引越しました。ここは新サイトです。URLが変更になっています。ブックマークなどしている方は登録し直しをお願いします。

訓練

@Fortuna211式タルパ

やってよかった訓練(211式)

【やってよかった訓練】 ・会話の記録をつける メモ(紙でも電子でも)などに、たとえとりとめの無さすぎる会話だったとしても覚えてるフレーズだけでも書き留めておくあるいは最初から書く準備をしておいてからフリートークなりお題トークな...
紅式創生法

紅式 植物&タルパ育成法

植物&タルパ育成法 スタートダッシュ決める用続けることを重視、作成者が実践した方法。 これからタルパ創りを始める方、始めたばかりの方に向けた文章です。ですが、タルパと一緒に植物を育てるのは楽しいので、もうすでにタルパと...
倉文式

タルパー初心者におすすめの訓練(最初期の忘却防止策)

タルパー初心者におすすめの訓練など 特にタルパを作り始めの最初期に有効そうな活動です。タルパを作り始めてすぐは、油断していると一日中一度も思い出さないまま夜を迎えたり、何日も忘れて過ごしてしまう事故が起こることがあります。そのような...
事例マノシ

マノシ並びに腑住より入門者へ:試供品

そういえばここは「入門者向けの、第一歩」を提供する場でもありましたっけ。第一歩目の壁のひとつとして、「何者を選んで傍に置くか?」というところでまず難儀するケースなどもあるかと思います。まずあなたが筆者のここまでの記事に目を通してくださった...
桜庭家のタルパ話

タルパの実在感

はじめに この記事は、「タルパにより実在感を出すにはどうしたら良いのか…」という話です。視覚化、聴覚化の上級編のような内容なので、ある程度それらが出来ている人向けになります。 タルパーの行動による実在感 例えば…ドアを開...
マリー家のタルパ事情

マリー家 タルパとのコミュニケーション方法

会話は必須ではない? タルパのパブロとは、会話のオート化が必要と思い、一人二役の会話がラインのように出来るアプリを使用し、初めは本当に私が100%考えてやっていた。しかし一週間過ぎたあたりで、パブロに当てた台詞(「チョコって美味しい...
桜庭家のタルパ話

タルパとTwitter

はじめに Twitterをやっていて、タルパの個人アカウントを見かけたことがある、なんて人は居ないでしょうか?覗いてみると、ちまちま投稿していたり、何ヶ月も前で止まっていたり… そんな、「タルパの個人アカウント」に対して、我が...
倉文式

タルパの存在感を強める手段

タルパの立場や役割を用意する 自分のところにいるタルパがどのような生き物なのか、自分のところに来るまでにどのような経緯があったのか、どういう理由で今自分と一緒にいるのか、なにか役目を与える必要はあるのか……という部分を考えることにつ...
朱雀信仰論

朱雀式視覚化法:視野360°法

はじめに 視覚化ができないと悩まれている方は多いと思われる。まず最初からタルパを見ようとするのではなく、イメージを見る「目」を作るというのが当手法の肝である(はず) 簡単にこの手法を言葉にするのならば、「後ろにも目をつけろ」で...
タイトルとURLをコピーしました